「デミタスコーヒーうまっ!」ナニコレ?
私が初めて飲んだ時の感想です!
エスプレッソも小さなカップで提供される濃厚なコーヒー。
どっちも好きですが「デミタスコーヒーとエスプレッソ、結局何が違うの?」と、当然なりますよね?
でも、実は全然違う個性を持つコーヒーだったんです。
それぞれの特徴や違いを知ってからは、シーンに合わせて使い分けられるようになり、コーヒーライフがもっと楽しくなりました。
たとえば…
ゆっくり味わいたい時は、伝統的なデミタスコーヒー、手軽に本格的な一杯が欲しい時は、モダンなエスプレッソなど、その時の気分に合わせて選ぶことで、ホッとひといきつける時間がより好きに。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、家庭でも楽しめる方法も合わせて、それぞれの特徴や違いを解説していきますね。
✓ それぞれの特徴と味わいの違い
✓ 抽出方法や飲み方のポイント
✓ 家庭でも始められる作り方のコツ
✓ おすすめの道具選び
など、この記事で紹介するので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
あなたに合ったコーヒーの楽しみ方がきっと見つかるはずですよ。
デミタスコーヒーの基本的な知識
まずは、デミタスコーヒーについての基礎知識をご紹介します。
歴史ある伝統的なコーヒーの魅力に迫っていきましょう。
デミタスコーヒーの特徴・そもそも「デミタス」とはどういう意味?
みなさんは「デミタス」という言葉の意味をご存知ですか?
実はフランス語で「半分のカップ」という意味なんです。
その名の通り、小さなカップで提供される濃厚なコーヒーのことを指します。
トルコやアラブ諸国では昔からポピュラーな飲み方で、砂糖を入れて飲むのが特徴です。
豆は細かく挽いた粉を使うため、独特の濃厚な味わいと香りを楽しめます。
デミタスコーヒーの抽出方法と飲み方
デミタスコーヒーを淹れるには、「イブリック」と呼ばれる専用のポットを使います。
見たことある方もいるかもしれませんが、首の細い独特な形のポットですよね。
淹れ方は意外とシンプル!
- 細挽きのコーヒー粉と水、お好みで砂糖を入れます
- 弱火でゆっくり温めていきます
- 泡が立ってきたら火から外します
これを2-3回繰り返すと完成!
ここで大事なポイント!
最後の一口は飲まないのがマナーなんです。
なぜかというと、コーヒー粉が沈殿しているからなんですよ。
デミタスカップのサイズと種類
デミタスコーヒー用のカップは、通常50-90mlくらいの小ぶりなサイズ。
伝統的なものは取っ手付きの陶器製で、素敵な装飾が施されているものが多いです。
最近では、モダンなデザインのものから高級な磁器製まで、いろいろなタイプが出ているので、お気に入りの一つを見つけるのも楽しいですよ。
エスプレッソの基本的な知識
続いては、現代のコーヒーカルチャーの代表格とも言えるエスプレッソについて解説していきます。
カフェメニューの定番として知られるエスプレッソの魅力を、詳しく見ていきましょう。
エスプレッソの特徴・そもそも「エスプレッソ」とはどういう意味?
エスプレッソという言葉、よく聞くけれど実は「迅速な」「特急の」というイタリア語が由来なんです。
その名の通り、高圧・高温の水を使って素早く抽出するのが特徴。
エスプレッソの最大の特徴は、表面にできる黄金色の泡「クレマ」です。
実はこのクレマ、エスプレッソの品質を見極めるポイントの一つなんですよ。
プロのバリスタさんは、このクレマの状態を見ただけでも、美味しく抽出できたかどうかわかってしまうほど。
エスプレッソの抽出方法と飲み方
エスプレッソを淹れるには専用のマシンが必要です。
9気圧もの圧力をかけた90度前後のお湯を、細かく挽いたコーヒー粉に20-30秒かけて通していきます。
うまく抽出できると、30mlほどの濃厚な一杯が完成!
おいしく飲むためのポイントをご紹介します。
- 抽出したてを飲むのがベスト
- クレマと一緒に味わうのがおすすめ
- イタリアンスタイルなら一気飲み
- お好みで砂糖を入れてもOK
エスプレッソカップのサイズと種類
エスプレッソ用のカップは30-60mlくらいの小さめサイズ。
温かさをキープできるよう、カップの壁が厚めになっているのが特徴です。
【比較表】デミタスコーヒーとエスプレッソの違い
以下は、デミタスコーヒーとエスプレッソの違いを簡単にした比較表です。
項目 | デミタスコーヒー | エスプレッソ |
---|---|---|
特徴の違い | 小さなカップで提供される濃厚なコーヒー | 高圧で抽出された濃縮コーヒー |
抽出方法の違い | ドリップやフレンチプレスなどで抽出 | エスプレッソマシンを使用して抽出 |
飲み方の違い | 一口で飲むことが多い | 小さなショットで飲むことが一般的 |
カップやサイズの違い | デミタスカップ(約60ml)で提供される | エスプレッソカップ(約30ml)で提供される |
味や風味の違い | よりマイルドで飲みやすい味わい | 濃厚で苦味が強く、香りが豊か |
- それぞれの個性をチェック!
デミタスコーヒーは、ゆっくりと時間をかけて味わう伝統的なコーヒー。コーヒー粉も一緒に入っているのが特徴です。一方、エスプレッソは近代的な抽出方法で、クレマが特徴的。さっと一気に楽しむスタイルが一般的なんです。
- 抽出方法はこんなに違う!
デミタスコーヒーは、イブリックでじっくり3-4分かけて抽出します。対してエスプレッソは、専用マシンで20-30秒という短時間で抽出。同じコーヒーでも、まったく異なるアプローチなんですよ。
- 飲み方の作法も違います
デミタスコーヒーは砂糖を入れるのが定番で、ゆっくり時間をかけて楽しみます。最後の一口は粉が沈殿しているので残すのがマナー。
一方エスプレッソは、砂糖は好みで、一気に飲むのが一般的。全て飲み干すのが基本です。
デミタスコーヒーとエスプレッソは家でもつくれる?作り方と必要な器具とは?
「カフェで飲むだけじゃもったいない!」そんな方に、家庭での作り方をご紹介します。
デミタスコーヒーの作り方
必要なものはシンプル!
- イブリック(コッパー製がおすすめ)
- 極細挽きコーヒー粉
- 計量スプーン
作り方も簡単です。
- イブリックに水を入れます
- コーヒー粉と砂糖を加えます
- 弱火でじっくり温めていきましょう
- 泡が立ってきたら火から外します
- これを2-3回繰り返せば完成!
エスプレッソの作り方
エスプレッソを家で楽しむなら、これらの道具が必要です。(エスプレッソマシンが家庭にあることはあまりないですが…参考程度に)
- エスプレッソマシン
- エスプレッソ用の極細挽きコーヒー粉
- タンパー
基本の手順はこちら。
- ポルタフィルターにコーヒー粉を入れます
- タンパーでしっかり押し固めます
- マシンにセットして抽出開始
- クレマができたら完成です!
【まとめ】デミタスコーヒーとエスプレッソの違いは?味は?家での作り方
デミタスコーヒーとエスプレッソ、どちらも魅力的な濃厚コーヒーですが、その特徴は大きく異なりますね。
- じっくり味わいたい派→デミタスコーヒー
- クイックに楽しみたい派→エスプレッソ
- 自宅で手軽に始めたい→デミタスコーヒー
- バリスタ気分を味わいたい→エスプレッソ
家庭での抽出は、デミタスコーヒーの方が比較的手軽に始められます。
でも、本格的なエスプレッソマシンがあれば、カフェ顔負けの一杯も夢じゃありません!
ぜひ、この記事を参考に、あなたの好みに合ったコーヒーを見つけてみてくださいね。
それぞれの魅力を知ることで、コーヒーライフがもっと楽しくなるはずです!