フラットホワイト(flatwhite)とは?ラテとの違いと甘いのはどっち?

フラットホワイト ラテ 違い カフェ知識

たまたまカフェで見かけた「フラットホワイト(flat white)」。

ナニコレ?おいしいのかな?

店員さんに聞くのも恥ずかしいので、

もちろん知っているよ私は!的なふるまいで普通にオーダーしてみました!(もちろん初めて頼むのですが。)

なので、店員さんが作っているところを見てました!

多くのカフェでは、フラットホワイトはエスプレッソとスチームミルクを組み合わせた飲み物として提供されています。

なので、見た目&作り方は、ラテ、カプチーノと同じでしたね。

味はどうなんだろう?何が違うの?どちらが甘いの?

ソワソワしながら初めてのフラットホワイトを口に運んでみました。

ん?これは・・!

と、料理漫画みたいな展開にはなりません!

結論を言うと、味はラテ。

ミルクの量がラテの方が多い感じでしょうか。

フラットホワイトは、エスプレッソの風味がより強く感じられる傾向がありました。

ラテよりもコーヒーの風味がしっかり感じられたので、ラテほどミルク感が必要ないけど、エスプレッソの気分じゃないのよね~という方にはオススメですよ。

どちらもおいしいけれど、どんな時にどちらを選ぶかは、そのときの気分次第です!

実際飲んでみた感想も一緒に、フラットホワイトの特徴やラテとの違いをわかりやすく説明していきますね。

 

そもそもフラットホワイトとは?

フラットホワイト ラテ 違い

フラットホワイトは、オーストラリアやニュージーランド発祥のコーヒー飲料で、エスプレッソとスチームミルクを組み合わせたシンプルながら奥深い味わいが魅力です。

フラットホワイトは、コーヒーの風味をしっかりと感じられるため、コーヒー愛好者にとってはたまらない一杯です。

特徴的なのは、ミルクの質感が滑らかで、エスプレッソの風味がしっかりと感じられるところ。

一般的には、ラテよりもエスプレッソの割合が高く、コーヒーの味わいが際立つのが魅力です。

小さめのカップで提供されることが多く、飲みごたえのある一杯に仕上げられています。

 

フラットホワイトとラテの違い

フラットホワイト ラテ 違い

フラットホワイトとラテは、見た目や材料が似ているため混同されがちですが、実はその作り方や味わいには明確な違いがあります。

フラットホワイトは、エスプレッソに対してミルクの比率が低く、ミルクの泡が非常に細かく、クリーミーさが際立っています。

一方、ラテはミルクの量が多く、泡もふんわりとした仕上がりになります。

このセクションでは、両者の違いを詳しく解説し、それぞれの特徴を明らかにします。

 

フラットホワイトの特徴

フラットホワイトは、エスプレッソとスチームミルクの比率が重要です。

通常、1ショットのエスプレッソに対して、同量かそれ以上のスチームミルクが加えられます。

ミルクは非常に細かく泡立てられ、クリーミーで滑らかな口当たりが特徴です。

 

ラテの特徴

一方、ラテはエスプレッソにスチームミルクとミルクフォームを加えた飲み物です。

ラテはフラットホワイトよりもミルクの量が多く、エスプレッソの風味がマイルドになります。

カップのサイズも大きめで、さまざまなフレーバーシロップを加えることも多いです。

 

スチームミルクとフォームミルクの違いは、ミルクが泡状になっているかどうかです。

 

  • スチームミルク:泡にならなかった蒸気で温められたミルク。なめらかな口当たりと強い甘さが特徴で、カフェオレやホットミルクなどのドリンクに使われます。
  • フォームミルク:空気を含ませながら泡立てられたふわふわのミルク。柔らかな口当たりで、きめが細かくツヤのある泡が特徴です。カプチーノやカフェラテなどのドリンクに使われます。

 

ミルクの質と泡立て方の違い

フラットホワイトでは、ミルクを非常に細かく泡立ててクリーミーな質感を出しますが、ラテはやや粗めの泡立て方がされることが多いです。

このため、フラットホワイトはより滑らかで、ラテはふんわりとした口当たりになります。

 

エスプレッソの割合の違い

フラットホワイトはエスプレッソの割合が高く、通常1ショットまたは2ショットのエスプレッソが使用されます。

ラテはエスプレッソの量が少なく、ミルクの量が多いため、コーヒーの風味がマイルドになります。

この違いが、両者の味わいに大きな影響を与えています。

 

フラットホワイトとラテはどっちが甘い?苦味や風味は?

フラットホワイト ラテ 違い

フラットホワイトはエスプレッソの割合が高いため、苦味が強く、コーヒーの風味がしっかりと感じられます。

一方、ラテはミルクの量が多く、甘さが引き立つため、全体的にマイルドで飲みやすい味わいです。

甘さに関しては、ラテの方が一般的に甘く感じられることが多いですが、個々の好みによって異なる場合もあります。

 

フラットホワイトを家で楽しむ方法

フラットホワイト ラテ 違い

フラットホワイトはカフェで楽しむだけでなく、自宅でも簡単に作ることができます。

必要な道具や材料を揃えれば、手軽に本格的なフラットホワイトを楽しむことができるのです。

このセクションでは、自宅でフラットホワイトを作るためのステップバイステップのガイドを提供し、コーヒーの香りと味わいを自宅で再現する方法を紹介します。

 

自宅でできるフラットホワイトの作り方

自宅でフラットホワイトを楽しむためには、エスプレッソマシンとスチームミルクを作るための道具が必要です。(エスプレッソマシンが家庭にあるのはなかなかありませんが、ここでは簡潔に。)

まず、エスプレッソを1ショット抽出し、その後、ミルクをスチームしてクリーミーな泡を作ります。

エスプレッソの上にスチームミルクを注ぎ、最後に微細な泡をトッピングすれば、自宅でも本格的なフラットホワイトが楽しめます。

 

ちょっとした作り方のコツ

プロのバリスタがフラットホワイトを作る際のコツは、ミルクの温度管理と泡立て方です。

ミルクは65℃から70℃の温度でスチームし、泡立てる際にはミルクの表面を意識して、細かい泡を作ることが重要です。

また、エスプレッソとミルクの比率を調整することで、自分好みの味わいに仕上げることができます。

 

フラットホワイトのアレンジレシピ

フラットホワイトは、さまざまなアレンジが楽しめる飲み物です。

例えば、バニラシロップやキャラメルソースを加えることで、甘さと風味をプラスすることができます。

また、スパイスを加えたフラットホワイトや、アイスフラットホワイトなど、季節や気分に合わせたアレンジを楽しむこともおすすめですよ。

 

【まとめ】フラットホワイトとラテの違いは?甘いのはどっち?

フラットホワイトとラテは、どちらもエスプレッソとミルクを使った人気のコーヒー飲料ですが、それぞれの特徴や味わいには明確な違いがあります。

フラットホワイトはエスプレッソの風味がしっかりと感じられ、クリーミーな口当たりが魅力です。

一方、ラテはマイルドで甘さが引き立つ飲み物です。

自宅でも簡単に楽しむことができるフラットホワイトを、ぜひ試してみてくださいね!