「ロングブラック」!何ともネーミングがかっこいい!!(コーヒーの名前なのに)
そんな単純な理由でオーダーしてみました!(笑)
実際に飲んでみたところ、よくある「アメリカーノ」と似ていたのだが何が違うんだろう?
バリスタさん(友達)に聞いてみたところ、どちらも同じで中身はどちらもエスプレッソとお湯。
この2つの大きな違いは「作り方」にあるようです。
ロングブラックは「お湯の上にエスプレッソを注ぐ」のに対して、アメリカーノは「エスプレッソの上にお湯を注ぐ」んです。
たった、この順番の違いだけ?と思われるかもしれません。
でも、この小さな違いが、実は驚くほど味と香りを変えてしまうんです。
ロングブラックは、エスプレッソのクレマが美しい層を作り出し、見た目にも楽しめる一杯!
エスプレッソを注ぐ順番を変えるだけで、まるでラテアートのような見た目の美しさが生まれるなんて!
この記事では、そんなロングブラックとアメリカーノの違いを、作り方や味わい、おすすめの飲み方まで、詳しくご紹介します。
コーヒーの新しい魅力を知って、新たな楽しみ方を見つけてみませんか?
きっと次にカフェに行ったとき、ネーミングだけで選ぶことなく(私だけ?)、自信を持ってオーダーできるはずです。
きっと、ホッとひといきできるコーヒーの選択肢が広がるはずですよ!
さっそくのぞいていきましょう!
【比較表】ロングブラックとアメリカーノの違い
見た目は似ているけれど、実は大きな違いがあるロングブラックとアメリカーノ。
ここでは、2つのドリンクの特徴を、詳しく比較していきましょう。
【比較一覧】ロングブラックとアメリカーノの違い
項目 | ロングブラック | アメリカーノ |
---|---|---|
基本 | エスプレッソにお湯を注ぐことで作られる。
順序を守ることでエスプレッソのクレマが保たれる。 |
お湯にエスプレッソを注ぐことで作られる。
クレマが崩れやすい。 |
風味 | エスプレッソの濃厚な風味が強く残る。 | 味わいが比較的軽く、マイルド。
エスプレッソの特徴が少し薄れる。 |
味わい | しっかりとした苦みとコクが感じられる。 | 柔らかい口当たりで、苦みが和らぐ。 |
淹れ方 | 先にエスプレッソを抽出し、その上からお湯を注ぐ。
エスプレッソ1ショット(約30ml)に対して90~120ml程度 |
先にカップにお湯を注ぎ、その後でエスプレッソを注ぐ。
エスプレッソ1ショット(約30ml)に対して120~150ml程度 |
飲み方 | 小さいカップやガラスで飲むことが多い。 | 大きなカップで、ゆっくり飲むのに適している。 |
おすすめのシーン | 濃厚なコーヒーを楽しみたい時や、短時間でリフレッシュしたい時。 | リラックスしたい時や、長時間楽しみたい時に最適。 |
それぞれ詳しく見ていきますね。
ロングブラックとアメリカーノの基本的な違い
「見た目が似ているのに、なぜ2つの呼び方があるの?」
実は、決定的な違いは「作り方」にあります。
ロングブラックは、先にお湯を入れてからエスプレッソを注ぎます。
一方アメリカーノは、エスプレッソを入れてからお湯を足していきます。
この順番の違いが、実は味わいに大きく影響するんです!
ロングブラックとアメリカーノの風味の違い
ロングブラックの特徴は、なんといってもあの美しいクレマ(エスプレッソの泡層)。
お湯の上からエスプレッソを注ぐことで、表面にクレマがキレイに残るんです。
見た目は、本当に魅力的!
対してアメリカーノは、お湯で薄めることでクレマが程よく混ざり、穏やかな風味を楽しめます。
ロングブラックとアメリカーノの味わいの違い
一口飲んでみると、その違いは一目瞭然。
ロングブラックは、クレマのおかげで驚くほど滑らかな口当たり。
エスプレッソのコクと深みはしっかり感じられるのに、飲みやすい!
という、言うなれば「いいとこ取り」な味わいです。
アメリカーノは、普段飲んでいるドリップコーヒーに近い親しみやすさ。
バランスの取れた味わいで、誰でも楽しめる一杯です。
ロングブラックとアメリカーノの淹れ方の違い
家でも挑戦したい!という方のために、淹れ方をご紹介します。
【ロングブラック】
- まずカップにお湯を注ぎます(180mlくらい)
- その上からエスプレッソを静かに注ぐ ※クレマをきれいに残すのがポイントです!
【アメリカーノ】
- カップにエスプレッソを抽出
- お湯を足していきます(180mlくらい) ※好みの濃さに調整できるのが魅力♪
ロングブラックとアメリカーノの飲み方の違い
せっかくの一杯、より美味しく飲むコツがあります。
ロングブラックは、クレマを楽しむためにまずはそのまま飲むのがおすすめ。
表面のクレマから順番に味わっていくと、まるでバリスタになったような気分が味わえますよ。
アメリカーノは、好みに合わせてアレンジOK!
ミルクを足したり、砂糖を入れたり。自分だけの一杯を見つけてください。
ロングブラックとアメリカーノのおすすめのシーン
それぞれ、こんなときにぴったりです。
【ロングブラック】
- 朝一番の目覚めの一杯に
- 本格的なコーヒーを味わいたいとき
- 食後のコーヒーとして
【アメリカーノ】
- デスクワークのお供に
- カフェでゆっくりくつろぐとき
- 一日中飲みたいとき
ロングブラックとアメリカーノの共通点やどんな人に合うのか
「結局、私にはどっちが合ってるの?」
そんな疑問にお答えしましょう。
両方ともエスプレッソベースの黒コーヒーですが、好みによって選び方が変わってきます。
ロングブラックが向いているのは、こんな方。
- コーヒーの香りを存分に楽しみたい方
- エスプレッソの深い味わいが好きな方
- バリスタの技を見るのが好きな方
- ちょっと贅沢な気分を味わいたい方
アメリカーノが向いているのは、こんな方。
- 飲みやすいコーヒーが好みの方
- 一日何杯も飲む方
- 好みに合わせてカスタマイズしたい方
- コーヒーをゆっくり楽しみたい方
ロングブラックとアメリカーノの基本
2つのドリンクについて、もっと詳しく知りたい方へ。
それぞれの特徴や歴史的背景まで、じっくりとご説明します。
コーヒーにまつわる興味深い話もたくさんありますよ。
ロングブラックとは?
実は、ロングブラックはオーストラリア生まれのコーヒーなんです。
お湯の上にエスプレッソを注ぐ独特な作り方で、クレマを存分に楽しめる一杯として知られています。
本場オーストラリアでは、朝のカフェで必ず見かけるメニューの一つですよ。
アメリカーノとは?
アメリカーノには、面白い歴史があります。
とある昔、イタリアに駐留していたアメリカ人たちが、強すぎるエスプレッソを水で薄めて飲んだのが始まりだとか。
その後、世界中で親しまれる定番メニューになりました。
それぞれの飲み方と特徴
ロングブラックは「芸術品」のような一杯。
クレマの層を楽しむため、スプーンで混ぜずにそのまま飲むのがマナーです。
最初の一口で感じるクレマの滑らかさは、格別な体験になりますよ。
アメリカーノは「自分好みにアレンジ」が基本。
ホットでもアイスでも美味しく、ミルクや砂糖を加えて、好みの味に調整できます。
それぞれの起源と文化的背景
コーヒーカルチャーの違いも面白いポイント!
ロングブラックは、エスプレッソ文化が根付いたオーストラリアで生まれました。
バリスタの技術と、美味しさへのこだわりが詰まった一杯なんです。
アメリカーノは、アメリカとイタリア、2つの文化が出会って生まれた飲み方。
イタリアの伝統的なエスプレッソを、アメリカンスタイルにアレンジした、まさに異文化交流から生まれた一杯といえます。
【まとめ】ロングブラックとアメリカーノの違いは?楽しみ方とその背景について
いかがでしたか?
ロングブラックとアメリカーノ、似ているようで全く違う2つの魅力的なコーヒー。
ロングブラックは、エスプレッソの特徴を最大限に活かした本格派。
クレマの美しさと、力強い味わいを楽しみたい方におすすめです。
アメリカーノは、誰でも気軽に楽しめる万能選手。好みに合わせてカスタマイズできる自由度の高さが魅力です。
普段のコーヒーに少し違うコーヒーを追加してみたいと思う人はぜひ自分のコーヒーリストに追加してみてください。
きっと、新しいコーヒーの楽しみ方が見つかるはずですよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コーヒーについての他の記事もぜひチェックしてくださいね。